犬は子供の頃飼っていたこともあるし
嫌いではない。
だが 犬を溺愛する人達の思考にはついていけない~と
日頃思っているので 犬が主体のこの物語にも完全に同調することは
できなかったが それなりに楽しい展開で楽しめた。
スポンサーサイト
「岩窟王」という話は知っているので
この作品も 古い時代のお姫さまの話なのかなあと
思って読み始めたが。。。
蓮美は たしかに姫ではあった~
芸能界でスポットライトを浴びていたという意味で。
同じ事務所所属のライバルであったタレントが自殺する。
そして 彼女のブログには 蓮美のイジメが自殺の原因であったかのように
書かれていた。
これまでの輝く日々が一転して
暗い 人目を忍ぶような暮らしへと転落した。
イジメなど全く実に覚えのない 蓮美は
真相を究明しようと立ち上がる。
だが だれが 味方なのか わからない。
同じ事務所に所属していた 元タレントや
コンビニで声をかけてきた見知らぬ人にも
頼って行動を開始するが。。。
蓮美ちゃん
ホントに彼らを信じても大丈夫?と
作品中の彼女に呼びかけそうになったり~(笑)
登場人物と一緒に ドキドキしながら
読み進めていった。
後半は意外な展開になっていく。
芸能界というものは
やはり こういったどろどろした 犯罪まがいのことが
まかり通っている世界なのだろうか?
明るいブルーの皮製スーツケース
そのスーツケースで旅すると
いいことが起こるらしい。。。
このスーツケースをめぐるいくつかの物語で構成されていますが
どれも繋がっているようです。
楽しく読めたけれど
ちょっと構成が重視されてるかなあ~と言う気がしました。
きれいにまとまりすぎ~
軽く動かしやすいキャリーケース全盛の今
皮製のスーツケースは ノスタルジックなイメージをかもしだしている。
でも やっぱり重いよねえ(笑)
近藤史恵さんは 好きな作家さんだが
その作品には 少しかげりがあるものが多いようだ。
この作品は ファッショナブルな装いで
ビルの清掃業を楽しくしている 「キリコちゃん」が主人公で
これまで このシリーズをずっと読み続けてきたが
どうやら これが最終回のようで残念。
ビル内で起きた事件・謎を
キリコちゃんが解決していくのが楽しい。
でもキリコちゃんは あくまで脇役のように登場している。
また いつか ふら~と
再登場してくれるとうれしいなあ。
第一話 深夜の歌姫
第二話 先生のお気に入り
第三話 重なり合う軸
第四話 ラストケース
じっくり読める いい作品だと思った。
主人公の光介は高校生で 海辺の町に住んでいる。
母の姉とその娘8歳が 突然東京からやってきて同居するようになる。
母の祖父母は 光介の生まれる前に
海で心中 もしくは 無理心中をしたらしい。
祖父は写真屋だったので
今 光介の住んでいる家には
昔の写真屋の部分が そのままホコリをかぶって残されている。
その写真屋の部分を
伯母が掃除整理し始めた。
祖父の作品を目にして 興味を覚えた 光介は
カメラに興味を持ち始める。。。
伯母とその娘との同居生活は
まあ うまく行っているようだ。
光介が祖父の以前の知り合いを尋ねるうちに
やがて 心中事件の実像にせまっていく。。。
表紙の絵も
内容にぴったり合っていて とても心地よい。